
プッシュ通知とは
スマートフォンアプリ・ウェブサイトから離れている場合でも、ユーザーへの通知、アプリのバックグラウンド実行をすることができる仕組みです。
プッシュ通知の重要性
プッシュ通知を使うことでユーザーに対してリアルタイム性の高いメッセージを配信することができます。即時にユーザーに新着情報や更新情報を通知することができます。受け取ってすぐに目にするため、メールマガジンよりも効果的です。
また、定期的にサービスへの導線を作り出すことができます。興味のある情報であればユーザーは通知メッセージ経由でアプリを起動したりウェブサイトへアクセスするため、サービスの継続利用・利用頻度向上に役立ちます。
プッシュ通知の目的の検討
プッシュ通知はユーザーにとって有益なものとなるよう、十分に検討しましょう。
- それぞれのユーザーにとって有益な情報を通知する
- 通知する時間・通知する頻度をよく検討する
- 単なる広告やユーザーにとって価値のないメッセージを送り続けることはしない
もし、ユーザーにとって不要となる通知を送り続けた場合、ユーザーは端末の設定でプッシュ通知の許可を取り消してしまうでしょう。こうなってしまった場合、そのユーザーに対して再度プッシュ通知を届けることが困難になるだけではなく、サービス自体からの離脱・レビューに対する悪評につながることもあります。
プッシュ通知の種類
プッシュ通知には大きく分けて2つのアプローチがあります。
- リモートプッシュ通知
- サーバー側からデータを送信して、サービス提供者の任意のタイミングで送信するもの。
- ニュースの配信、メッセージの新着通知などで使用されます。
- ローカルプッシュ通知
- タイマー、位置情報(ジオフェンス・ビーコン)、バックグラウンド実行など、アプリの自動実行など、サーバーによらず動作するもの。
- アラーム、位置情報プッシュ、自動ダウンロードの通知などで使用されます。
単に「プッシュ通知」と書く場合、リモートプッシュ通知のことを指すことが多いため、本サイトでも特に明示しない場合はリモートプッシュ通知のことを「プッシュ通知」と表記します。
目的に応じてどちらか片方を使うか、もしくは両方を組み合わせて実装することができます。アプローチは異なるものの、ユーザーにはいずれも同じように見えます。目的によってはローカルプッシュ通知で十分実現可能な場合もありますので、どのような目的でプッシュ通知を使うかを検討した上でどちらが適しているかを考えるべきです。